よくある質問
1 ウェブ登録について
- A.無料です。費用は一切かかりません。
- A.もちろんご案内いたします。 保育園など求人の詳細については登録に来られた方に優先的にお知らせしていますので、是非ご登録にお越しください。
- A.ほとんどの求人が資格必須になりますが、中には資格なしでもご応募いただけるお仕事もありますので、担当者に確認してみてください。
- A.保母資格の方は、保育士資格の登録です。 申請してから資格証が手元に届くまで、2~3ヶ月かかりますので早めに登録をされる事をお薦めいたします。
- A.もちろん大丈夫です。 保育園での調理士・栄養士・看護師のお仕事がありますので、是非ご登録下さい。
- A.例)午前中の短時間を希望します。扶養内で働きたいのですが… 例)ブランクがあるので、補助的な仕事を案内してください。 例)フルタイムでしっかり保育を経験したいです。 例)通勤30分以内 など、何でも結構です。ただ条件が多くなるとご案内できるお仕事も限られてしまいますので、条件は緩めにする事をお薦めいたします。
- A.もちろん大丈夫です。 他でお仕事が決まれば、登録を残したまま必要な時に再度ご連絡していただいても結構ですし、登録を解除していただいても結構です。
- A.もちろん大丈夫です。 ご自身の一番条件の良いお仕事を選んでください。お仕事が決まれば、登録を残したまま必要な時に再度ご連絡いただいても結構ですし、登録を解除していただいても結構です。
- A.もちろん大丈夫です。 現在正社員で働いていて、次年度の転職を希望される方、お仕事をスタートさせたい時期が決まっている方は、その時期をお伝えください。希望される時期に合わせてお仕事をご紹介いたします。
- A.いつでも、解除することができます。電話やメールでご連絡ください。
- A.Wワークは可能です。 但し、保育園でのお仕事に差し支えるお仕事はお控えください。
2 登録面接について
- A.以下をご持参ください。 写真付きの履歴書(1部)、資格証のコピー(1部)、筆記用具
- A.登録はお近くの各支店で行います。支店については以下をご確認ください。
- A.テストはありません。
- A.職務経歴やご経験等についてお話をお伺いし、就業条件等の確認をさせていただきます。差し支えない程度にお話しいただければ結構です。
- A.登録を解除する時に、返却のご要望等があればすぐに対応させていただきます。
- A.もちろん大丈夫です。 条件等、詳しく聞いていただいたうえでお仕事をお選びください。
- A.条件が合わなければ断っていただいても結構です。 また別のお仕事があれば、ご案内させていただきます。
- A.登録はお近くの各支店で行います。支店についてはこちらのページをご確認ください。
- A.扶養範囲内ご希望の旨を担当者にお伝えいただければ、扶養範囲内のお仕事をご案内いたします。
3 職場(保育園)見学について
- A.正装か、スーツが良いと思います。 第一印象も大切ですので、清潔感のある服装がいいでしょう。
- A.筆記用具とメモ程度で結構です。
- A.園長先生や主任先生との顔合わせをし、条件等の確認・園内の見学等をしていただきますので1時間程度です。
- A.見学は担当者が同行いたします。 緊張してしまう方も、担当者がフォローしますのでご安心ください。
- A.面接ではありませんのでテストや、ピアノを弾いたりすることもありません。
4 お仕事期間中について
- A.毎月25日に前月分の給与をご本人名義の口座に振り込みます。 (支払日が土・日・祝の場合はその前日になります) 支払日の数日前に、給与明細をご自宅へ郵送いたしますので、ご確認ください。
- A.社会保険の加入資格を満たす場合、全ての方に健康保険・厚生年金・雇用保険に加入していただきます。加入資格は、所定労働時間がおおよそ職員の4分の3以上ある場合です。 (目安としては週30時間以上、2ヶ月以上の契約期間)
- A.雇用保険の加入資格を満たす場合、全ての方に雇用保険に加入していただきます。 (加入資格は週20時間以上)
- A.お仕事開始から6ヶ月経過して勤務し、勤務日の8割以上出勤した方には6ヶ月が経過した時点で有給休暇を付与いたします。
- A.実費(定期代相当)を支給いたします。 但し、上限がありますので担当者にご確認ください。
- A.入社時と年一回の定期健康診断を受信していただきます。 費用は、全額テノ.コーポレーションが負担いたします。
- A.やむを得ない理由がある場合は休みを取ることが出来ます。 当日の急なお休みの場合は、朝一番(開園時間7:00)に保育園に連絡してください。事前に分かっているお休みの場合は、なるべく早めに保育園にお伝えください。
- A.直接保育園に言えない事や、困ったことがあればすぐに担当者に相談してください。 担当者がフォローさせていただきます。
- A.ケガをしたり、少しおかしいなと思った時は直ぐに担当者に連絡をしてください。担当者の指示に従い病院で受診していただき、詳細を報告してくだされば労災保険の手続きをさせていただきます。
- A.事故にあった場合は直ぐに担当者に連絡してください。 担当者の指示に従い、必要であれば病院で受診していただき、詳細を報告してくだされば、労災保険の手続きをさせていただきます。
- A.契約期間満了日の一ヵ月前には、担当者より更新の有無についてお話があります。 契約更新を辞退されたり、更新がない場合は、テノ.コーポレーションから別のお仕事があれば優先的にご紹介いたします。また、個人的に就職活動をしていただいても結構です。
- A.テノ.コーポレーションでは、12月に年末調整を行っております。 年内中に転職された方は源泉徴収票をご用意ください。 また、12月の時点でWワークをされている方はご自身で確定申告をしてください。
5 お仕事終了後について
- A.派遣契約が6ヶ月以上あれば受給資格があります。 退職時に離職票を発行しますので、ハローワークで手続きを行ってください。
- A.各保険の資格喪失の手続きを行います。 健康保険証をご返却いただき、新たな勤務先での加入手続きをしていただきます。 ご家族の扶養に入られる方、勤務先がない方には社会保険資格喪失証明書を発行いたします。
- A.いつでも発行いたしますので、担当者にご連絡ください。 1週間くらいでご自宅に郵送いたします。
- A.もちろん、ご紹介いたします。 登録を解除しない限り、必要な時にいつでもご連絡いただければご紹介いたします。
6 紹介予定派遣について
- A.毎派遣スタッフとして一定期間働いた後、保育園と本人が合意した場合、社員として採用されることを予定して行う派遣スタイルです。派遣期間は最大6ヶ月とされています。 正社員を希望される方、失敗しない転職がしたいという方にお薦めです。
- A.派遣で働くことについてのメリットは以下をご確認ください。
- A.派遣期間は保育園によって異なりますが、最大6ヶ月です。年度後半の入社の場合は、年度末の3月までが派遣で、4月から社員になる保育園がほとんどです。短期間希望の方には短期間のお仕事をご案内いたします。
- A.社員採用のための面接・入社試験を行うところもあるようですが、派遣期間中に両者が互いを見極めている為、改めて行う事はほとんどありません。 もし試験や面接がある場合は、お仕事のご紹介時にその旨お伝えしますのでご安心ください。
- A.紹介予定派遣をご紹介する際に、派遣期間中の給与・条件・待遇、正社員登用時の給与・年収・福利厚生・待遇などの詳細をきちんとご説明させていただきますので、入社後に「待遇・条件」が違う、「自分に合わない」などの心配はありません。出来るだけ詳細を担当者に確認しておく事をお薦めいたします。
- A.派遣期間中は、実際に働いていただき、正社員になれるのかを見極めていただく期間ですので、自分にあわなければもちろん断っていただいても結構です。派遣期間を使って十分ご検討してください。
7 その他のご質問がある方へ
もちろんご案内いたします。
保育園など求人の詳細については登録に来られた方に優先的にお知らせしていますので、是非ご登録にお越しください。
お問い合わせはこちら